香川県防水工事-川田建装

香川県で防水工事なら、有限会社川田建装へお任せください。

防水工事は構造や素材により工法が変わります。 特に改修工事は既存の状態により変わってきます。

防水と申しましても、簡単に申しますと露出防水と保護防水の2種類ございます。

改修工事として皆様が目視で見ているのは露出防水となります。

保護防水とは、保護材下や目視で見えていない部位に施工されている部分にございます。 よって新築時、建物が建築される過程の最中施工されているのがほとんどです。

鉄筋コンクリート造や鉄骨造には多く保護防水されておりますが、一般的にはなかなか知らない、見たこともない方がほとんどです。 何故なら、専門業者でなければ建築時の施工に携わっておられないからです。

露出防水も勿論新築時には施工されています。 木造建築であれば、バルコニー部の床面など目視で確認できますが、FRP防水という露出防水が施工されています。

基本的な考えとしましては、改修工事はすべて露出防水の仕様となります。

弊社は新築時の施工ではなく改修工事が専門の防水を主に施工させていただいております。 鉄筋コンクリート造では、新築時にアスファルト防水など保護防水が施工され、保護材としてシンダーコンクリートが施工されている物件が多いです。 よって保護材が汚れていたり、軽微なクラックが発生していても雨漏りしていないのは、保護防水のアスファルト防水がしっかりと止水しているからなのです。

このような状態は、ビルやマンションの屋上で見かけますよね。

こちらは、香川県高松市田町の某ビル屋上の施工前状態です。

改修工事のご提案と致しましては、ウレタン塗膜防水と考えましたが、密着工法で施工するとなると保護材下に浸入した雨水からの不具合でウレタン塗膜を膨らませてしまうリスクがある為、密着ではなく絶縁工法であるウレタン塗膜防水x-1工法で施工させていただきました。 細かい工程がございますが、ここでは深く綴りません。 細かい部分こそ防水工事の一番重要な部分でございますからね。

絶縁工法一部施工工程。

施工完工後がこちら。

今後漏水する心配はないですね。

こちらも鉄筋コンクリート造物件。 漏水がある物件でした。

屋上陸屋根部は塩ビシート機械的固定という絶縁工法で施工致しました。

バルコニー部は手摺の劣化が著しい為撤去し、新規下地補強後ウレタン複合防水を施工致しました。

こちらは鉄骨造、一部漏水が発生し弊社にて改修工事させていただきました。

 

コストのこともございましたので、下地補強は構造用合板を全面に施工。

新規でハコ樋取付

新規シート防水施工後

新規笠木取付

 

こちらは木造バルコニー。 既存露出防水はFRP防水が施工されていました。 一部既存防水部に亀裂があり、防水下へ雨水が浸入し木材が腐食していました。

撤去後補強。

補強部分は新規で2プライ施工。 全面に1プライのFRP防水を施工致しました。

最終はトップコート塗り。

施工後。

一般の方で勘違いされている方がいらっしゃいますが、トップコートは防水材ではございません。 あくまでも防水層の保護をする役割となるのがトップコートです。 トップコートの塗替えは防水ではございません。

 

こちらも鉄筋コンクリート造。 保護防水材等の影響で過去に漏水したようで、過去に他社様にて防水が施工されていました。

今回はしっかりとした防水を行うという内容。

既存タンクと架台の撤去。

仕様は、ウレタン塗膜防水x-1工法で絶縁工法を選定して施工致しました。

新規笠木はアルミ部材で取付ました。

ウレタン塗膜防水x-1施工後

 

こちらも鉄筋コンクリート造。

塩ビシート機械的固定で施工致しました。  

こちらは某ビル様の屋上部分やフラットルーフ部分の防水改修です。 塩ビシート機械的固定や、ウレタン塗膜防水x-2工法、一部複合防水で施工致しました。

   

こちらは鉄骨造のアパートです。 解放廊下部分です。 排水溝はウレタン塗膜防水密着で施工されていますが、各所浮きや剥がれが発生していました。 また、既存防滑シートも端末部の施工不良で浮きが多々発生して為、全面改修を行いました。 既存シート撤去後

階段室も踏台部シート撤去。

新規ウレタン塗膜防水を施工、階段室鉄部塗装後、新規で防滑シート施工。 階段室踏台端末は新規金物取付。

壁面も全面改修塗装致しました。

 

以上防水改修工事のご紹介でした。 防水部の改修工事をご検討であれば、是非有限会社川田建装へお声がけくださいませ。 しつこい営業は一切致しません。

すべての施工はお客様の笑顔の為に行っております。

香川県防水は有限会社川田建装へ