第28回全国建築塗装技能競技大会【挑戦】

令和7年9月10日・11日
北海道札幌市
北海きたえーる北海道立総合体育センターにて
一般社団法人日本塗装工業会主催
【全国建築塗装技能競技大会】が開催されます✨

https://www.nittoso.or.jp/activities/competetion/

全国2300社の会員お会社さんより、全国ブロックで選ばれた職人さんが出場して4つの課題に対して技能を駆使して競技致します💪💪

ブロック大会の内容と開催場所やブロックごとからの出場人数

主催者である一般社団法人日本塗装工業会のWEBページでの紹介内容と致しまして。

日塗装は、塗装技術・技能レベルの向上と技能の継承を目的に全国建築塗装技能競技大会を開催しています。全国各地区の予選を勝ち抜いた腕自慢の塗装技能者(建築塗装技能士)が日本一を競います。

この競技大会は50年以上の歴史を持ち、現在は隔年で開催、最優秀者には内閣総理大臣賞、優秀者には国土交通大臣賞、厚生労働大臣賞などが授与されます。

全国にある支部、そしてブロックがありこの度四国ブロックからの代表としては弊社代表川田と専務が選出され、出場させていただくこととなりました。

全国で2300社ですから会員お会社様の職人さん人数としては数万人の中より日本一を競うという内容となります。

技術が認められれば国からの表彰も頂戴できる✨由緒ある素晴らしい大会です。

優秀な成績であれば国からの表彰を頂戴できる

選んでいただいたからには上位を狙ってまいる所存でございます❗️

前回ブログにも綴りましたが、私としては二級建築塗装技能士を取得した際にも全国大会へ挑ませていただいた経験がございます。

当時は18歳の若僧でしたので29年前。宮城県仙台市での開催だった時となります。

この時はまだまだ未熟でした

一級建築塗装技能士や登録建設基幹技能者キャリアアップシステムレベル4レベルの方々が挑む課題内容は、、

とんでもなくレベルが高い内容で、昼夜問わず時間がある時や時間を作り練習に日々精進しております。

課題の一部

額縁はオイルステイン、木板表面の下地調整、製図は30分で描くことが目標。

調色は4色を30分で調合。製図面の定められた部位へ3色使用して塗装。

別課題も全て木製の額縁が取付られており、オイルステイン塗装後に各下地調整のうえ内装用水性特殊多彩意匠仕上げ。

微弾性フィラーを使用して砂骨模様のうえ乾燥後に調色した塗料で塗装。

最後は自由課題。しかしテーマがありテーマに似合った意匠仕上げとする。

今回『挑戦』させていただく全国技能競技大会。

損得などという考えなど微塵もございません。

出場したくても選ばれなければ出場などできません。


【職人の技能を競い一流の職人となりたい】

本年で29年となる自身の職人人生。

この道を歩んできた人生の技術の極みを追求したい。

そして

『共に一級建築塗装技能士として歩んできた専務』とたまたま同じ技能競技大会へ出場できる、このChanceに喜びが込み上げます。

さぁ〜やるぞ‼️💪💪

寝不足・疲れなど言ってる場合じゃない!

私たちはこんなものじゃない‼️

コメントを残す