川田建装サイト管理者のブログです。
ブログ
ブログ一覧
塩ビシート機械的固定工法&ウレタン塗膜防水X-2/マンション防水工事
香川県防水工事は川田建装へお任せください。お問合せは087-844-2998となります。
今回のブログはマンションオーナー様よりお声がけくださり施工させていただいたマンション陸屋根の防水改修工事についてご紹介です。
高松市太田下町のマンションでRC造(鉄筋コンクリート造)となります。

既存露出防水層は加硫ゴムシート、パラペット天端や顎部分は防水ではなく美観上の塗装がされていました。
笠木は軽微なクラック(ひび割れ)が多数発生しており、新規防水層の選定と致しましては表面へ強度をつける為にクロスメッシュで補強して、伸縮性のあるウレタン塗膜防水を施します。
天端から顎下、下端部位へは防水層を設けては膨れなどの原因となる為に防水は致しません。
しかし、強風を伴う雨天時に雨水が浸入してはいけないので『水切りテープ』という部材を取付けて防水層を設けます。

洗浄後には立上り部位の加硫ゴムシートや端末の金物を撤去致します。
その後ウレタン施工部や立上り部位へ樹脂モルタルをペースト塗りで下地。


既存ドレンは撤去、その後改修用ドレンを取付致します。
平場全体には通気緩衝シートを敷き込み、躯体と絶縁致します。絶縁するということは密着させないというこです。
何故?密着させないか?というのは、密着施工だといずれ膨れや剥がれが生じてくるリスクを軽減することができるからです。
後々に不具合をさせたくないですからね。

太田下町マンション陸屋根防水改修工事絶縁シート施工状況
その後振動ドリルで穴あけ及びプラグ取付、ディスク盤を取付していきます。

ディスク盤へ塩ビシート融着するようになります。そうすることにより通気が保たれて躯体と緩衝されない露出防水層となります。
立上りとの取合いは塩ビ鋼板を取り付けて、その部分も塩ビシートを融着し端末も固定されます。
また、立上りは塩ビシートを密着施工と致しました(立上りも絶縁にすることは可能です)

平場及び立上りの塩ビシートの施工が完了✨

庇と天端、水切りテープを取付してウレタン塗膜防水X-2工法も完了です。『x-2工法はメッシュクロス入りの密着』『x-1工法は絶縁シート敷き込みの通気緩衝工法』となります。




上の画像が水切りテープ取付後のウレタン塗膜防水施工後画像です。既存より下へ長くなっているのが解りますよね?長くなったおかげで雨水が真下へ流下する仕組みを造るのです。また、強風を伴う雨時でも直接雨水が浸入しないようにする為でもございます。
通気緩衝工法となると【脱気筒】という通気システムが必要となります。露出防水層内部の湿気を出す仕組みです。

排水ドレン部は改修ドレンを取付、ゴミ詰まり防止のストレーナーを取付致します。

改修ドレン及びストレーナー取付
『プライスよりもバリューの向上』
塩ビシートの耐候性は15年から20年といわれていますが、適正な施工後であれば20年経過した状態を確認しても、まだまだ問題ないことが多いです。少し汚れたからといって塩ビシート用の塗装も仕様として出されていますが、私としては保護塗装をしてしまったら、塩ビシート自体が固くなり劣化を早めるような気がして推奨はしていません。
加硫ゴムシートは浮きや剥がれが発生しやすい印象で、トップコートという保護塗装のメンテナンスも定期的に発生するので逆に工事へのストレスと費用が重なるのでおすすめ致しません。
ウレタン塗膜防水もそうですが、適正な防水層が設けていれば15年ぐらい。しかし、保護塗装の経年劣化が10年程度なので、その際にトップコートの塗替えが発生してしまいます。
今回の施工であれば、大きな部位のメンテナンスは20年は必要がございません。
もしメンテナンスするとすればウレタン塗膜防水部位のトップコートの塗替えでしょうか。※トップコートは防水ではなく保護塗装なのでご注意を。よく勘違いしている方や業者さんが居られますが防水ではございません。

オーナー様よりご期待してくださりご用命誠にありがとうございました。
クオリティ重視の施工が行えました。
『すべての施工はお客様の笑顔の為に』
シーリング工事や防水工事も本来ならば建設業の許可を取得しているお会社さんへの依頼が重要です。
それは
【信用があり適正な施工が行えるからです】
勿論弊社も防水業の許可取得会社です

本日ブログをご覧になり防水工事やシーリング工事をご検討の方は参考になさってくださいませ。
それでは今回のブログはこのへんで

香川県1位🥇WBアート施工実績/2023
スズカファイン株式会社様が多彩模様仕上げ塗料として製造・販売している
【WBアート】
si(シリコン)F(フッ素)と2種類ございます。
他社塗料メーカーさんも販売されていますが、どうも他の塗料メーカーさんの塗料は使用する気にもなれず、信頼性に欠ける為、弊社ではスズカファイン様のWBアートを使用しています。
信頼性に欠ける。
なんとなく綴っているように見えますが、実はエビデンスがございまして…
私は自分でも自負しておりますが
生粋の心配性なんです笑笑
塗料の情報=施工後の経過観察から始まり→何年で色落ちや褪色が発生してくるか?も調べます。
塗料メーカーさんだけの情報や営業さんの情報だけを鵜呑みに致しません。
現に某塗料メーカーさんのフッ素や無機を塗装して3年から4年で変色や褪色した事例も経験しておりますので、特に慎重な塗料選びをしています。
私が平素より拘ってきた下地処理の重要性。下塗りの大切さも勿論ございますが、最終コーティングする上塗り塗料の選定も大切です。
某大手塗料メーカーさんの売上高は海外事業が功を奏して最大となっていますが、私からするとなんかいまいち購入して使用する気になりません。
購入金額も安くメーカーさんが施工した建物を経過観察していても、そこまで耐候性に優れていないなぁ〜
という印象というのもございます。仕入れを安くして粗利を得るというような内容や考えは私にはなく…
弊社へ期待してご用命くださるお客様の為に、最大限高品質な施工を提供させていただきたく、日々努力し情報収集も行っております。
『すべての施工はお客様の笑顔の為に』
弊社のコンセプトです。
WBアートの素晴らしい部分
・7年から8年経過した塗膜に変色や褪色がない
・塗替えたんではなく張替えたような仕上りとなる
・耐候性に優れている
・チョーキングしにくい
デメリットは
・職人さんの技量や施工に対する挑み方で仕上りにムラが出やすい
・塗り方次第で劣化が変わる=希釈量や塗布量の違いなどで経年経過した部分で、その差が出てくる
・最終コーティングのクリヤーの塗り忘れがあると、その部分の劣化は早くなる=ムラとなる
香川県高松市に高松町という場所がございまして、弊社より近くになります。
昨年末にハウスメーカー様で建築されたお客様が、弊社へ期待してくださり施工させていただきました。
お客様より
『近くのあの建物みたいな仕上りは嫌だなぁ〜』
『なんか変なんだよね。ムラというか?なんというか?仕上りが汚いんだよ』
通り道なのでチラッと観察してみると…
確かにムラだらけの多彩模様仕上げでした…
どこの塗装屋さんが施工したのか尋ねると、、なるほど🧐と納得致しました。最近近くでも店舗の塗装をされていましたが屋根の仕上りがイマイチだなぁ〜
と感じましたね。いろんな業者さんがWEB検索でも出てまいりますが、結局施工管理する方の知識と技術が伴っていなければ過大広告となります。
イメージシートを貼って宣伝していても、逆に施工実績として他社や他者に評価されます。
その覚悟をもって平素より挑んでいなければなりません。
常に誰かに見られている。雇用されている職人さんや下請けの職人さんが施工されているのを、常に観察されています。
配信サイトで動画などもございますが、人気者だと勘違いして天狗になっている方もおられるかと思いますが、常に謙虚な姿勢と気持ちでいなければ、態度や施工の品質にも現れてきます。
『同業の高松市の塗装屋さん』
昨年末に同業の先輩や私にまで電話までしてきて、下を巻きながら文句を言われたことは忘れません笑笑 後々いろんな方々へ相談しましたが、私は何も悪くなかったことに対して相手が文句を言ってきたという事実しか残りませんでした。
初心を忘れず自分自身を見つめ直すこと
目先のお金ではなく、お客様の大切な建物を触らせていただいているという自覚。
貴重な費用を捻出されて工事を依頼されているお客様の為に最大限の努力を惜しまない施工をする!
それが大切です。
儲けは二の次です
2023年度WBアート施工実績の表彰がございました。毎年行っていますが、今回弊社は四国で3位🥉と申しましても1位が2社だったので結局は3位ということです。
香川県では1位🥇でした✨✨パチパチ👏

四国支店の支店長さんと営業担当さん
本社より取締役さんと執行役員さんが来てくださり表彰状と盾を頂戴致しました。


高松市外壁塗装
現場までお越しくださったので、今回アクセント部分にグラデーション塗装した部分を見ていただきました。
皆さん驚かれて何度も観察していました笑笑
写真まで撮影されていたので、見ていておもしろかったですね😆




塗料メーカーさんの重役さんや担当者さんよりお褒めくださると嬉しく感じました。
最後に、弊社のような生粋の施工店は塗料を販売している訳ではございません。
建物の素材に合わせた塗料選定を平素より行っており、お客様のニーズにも合わせてご提案と施工をさせていただいております。
結局はお客様より弊社を必要としてくださるお客様の為に、弊社ができることは高品質な改修塗装工事、防水工事業の許可も取得しておりシーリング工事や防水工事をしっかり行うか。ということです。
塗料メーカーさんより表彰してくださったのも、すべてお客様のおかげでございます。
今後も初心を忘れずに
『すべての施工はお客様の笑顔の為に』
益々邁進してまいります💪
訪問販売&チラシ営業/香川県悪徳訪問販売会社一覧
いくらでもポット出てくる訪問販売業者…
最近さらにお客様から弊社へのお問合せや建築された会社さんへご相談されて、建築会社さんより弊社へ調査の依頼がきます。
現地へお伺いしてお話させていただくと
『近くで工事をしているから足場が無料になります』
『コーキングが切れていて、そこから雨水が浸入して外壁がダメになりますよ!』
『コーキングの切れや破談している部分から雨が入って木造の木が腐りますよ!』
『30年長持ちする塗料があり、うちでしか取り扱っていない。20年長持ちする塗料もある』
『屋根瓦がズレている、釘が抜けているから瓦の点検しましょう!梯子で上がって確認します』
『ハウスメーカーさんや塗装会社は高いから個人経営のうちですると安井ですよ』
『一級建築塗装技能士が塗装するから安心です』
『オリジナル塗料を塗装すれば雨漏りが止まります』
『コーキングが気になります。窓は増し打ちした方が安く済みます。撤去すると窓に傷がついたり変形します』
などなど。
いろんな言い回しでインターフォンを押してくるみたいです。
ほとんどが嘘っぱちばかりの内容…
シーリングが切れて雨漏りするなど、窯業系サイディング板の壁面であれば、そんなことなどありえません笑
そんな建築の仕上げをしていたならば欠陥です。
こういう方たちは相手が迷惑されていることが理解できないようです。
営業された方々の皆さんが、なんと言っているか?ご存知でしょうか?
【土日がくるとインターフォンが鳴って出てみると塗装営業か太陽光の営業、、とても迷惑です】
【しつこく来るから見積りしてもらったら、さらに何度でも来て鬱陶しい】
【在宅ワーク中に何回も来て迷惑でしかない】
【飛び込みでくる業者に何も信頼などない】
【他人に言われて工事したくない、自分のタイミングでしたい】
【安いからと言ってもその業者のことを知らないし、相場はきちんとした会社さんへ見積り依頼したいし、工事依頼もしたい。当然のことだけどね。】
【インターネットで動画なども見るけど、お笑いのような業者さんや、ただ塗っているとこだけ見ても信用性がない】
【チラシで安いやメリットばかり見るけど、なんか気持ち悪いよね】
【高いお金を支払うのに会社でもない個人事業者に依頼は心配です】
【30年や20年長持ちする塗料があるなら車もそのぐらいもつということやろ?そんなんあり得ない】
【とにかくしつこい!何日までに契約したら安くなるってしつこく来る】
【不安を煽るようなことしか言わない】
【とにかく胡散臭い】
【自分は建築をしているけど技能士資格は取得していて当たり前。技能士さんだけに任せても施工管理する監督がいなければ信用できない】
これらすべてが実際に訪問販売営業されていたり、チラシを見て感じたことを一般の方にお聞きした内容です。
皆さま感じられていること。
とにかく迷惑みたいです‼️
これが営業や!セールスとはこれや!
と考えて実行されておられる方々…
営業しなければ仕事がないならば…
辞められた方がよろしいかと思われます。
このような営業をせずとも実績があればお客様は必要としてくださいます。
弊社の例として10年前に施工させていただいたマンション外装工事。
各所壁面の既存塗膜が浮いたり剥がれたり、とんでもない状況でした。
RC造の建物で爆裂や欠損も多くございました。
雨漏りも各所発生しており大規模な改修工事をさせていただいたのです。
全面改修後から10年経過し雨漏りの再発はなし。
下地改修工事の修繕してから塗装した部分にも再発は見当たらず、現在も綺麗なままです。


オーナー様は大変喜んでくださり弊社への信用から何度も別工事をさせていただいております。
大切なことは嘘偽りない適正な施工を日々行ってきたか。真面目にコツコツと歩んできたか?ということです。
メッキは必ずいつか剥がれます。
オーバートークをして人を騙すような行動をしているような内容では、実績も何も存在すらできなくなります。
お客様の大切な建物を触らせていただいている自覚と責任をもち施工させていただく。
特に施工すらできないのに営業だけしてマージンだけを抜いている業者さんなど論外です。
今後もさらに訪問営業やチラシ営業など活発になるとは思いますが相手にされない方が良いとは思います。

論より証拠パート2
世間はゴールデンウィーク✨
雨天が多かったですがゴールデンウィークは、まだお天気が良い日が多くて良かったですね😊
弊社では毎年ゴールデンウィークはお休みを頂戴しておりますが、今年は現場作業をさせていただいています。
雨天が多かったので工事が遅延していることと、天候の良い日に少しでも作業をさせていただき、工事が長くなりお客様のストレスとならないようにする為です。
勿論お客様のご理解と職人さんたちの心意気のおかげでもあります。
『心より感謝申し上げます』
さて、今回タイトルの
論より証拠パート2
前回も綴らせていただきましたが、弊社で過去に施工させていただき、10年以上経過した建物の状況とお客様から弊社へのリピート状況です。
今回は12年前施工のお客様。
きっかけとなったのは他社がご近所で塗装工事をする為にご挨拶に来たそうで、その際に
良かったら見積りしますよ
と、よくあるパターンの挨拶営業パターンでした。
まぁこの手の業者さんは、このような営業が得意。と申しますか勝手に得意と思っています。
そして勘違いの営業方法として、もう古いのですが
ドローンで撮影します
ドローンで撮影するからどうなんでしょう??4階建て以上の建物となるとドローンで撮影して現状調査をさせていただいたりなどございますが、撮影の許可が必要であったり、もし万が一ドローンが誤作動を起こして落下したりご近隣様建屋やお車、最悪は第三者さんへ直撃などしたら大惨事です。
住宅地などになればプライバシーの問題もあって、しっかりとした会社さんは最近使用を控えています。
弊社の場合は安全で安心な方法で屋根などを撮影して調査しています。
屋根など勝手に登られて屋根材を破損させる。
もしくは落下などされてはお客様にとっては困りますからね。。。
話を戻しますが、、
なんとなく勢いが良いトークでお見積りを依頼してしまったそうで💦
ご主人様が帰宅後に、
塗装は川田さんに相談した方が良いだろう
ということで、弊社へご連絡下さったそうです。
現地確認に行くと。
以前割れていた外壁を修繕して塗装した部分に割れが再発していない。

シーリング(コーキング)の打ち替えはすべて行っていましたが、12年が経過しても破断も界面剥離もなし👍
南や西面など紫外線が多い部位でも問題なし!
勿論『窓周りも撤去打ち替え』しています。
最近多いんですよ…『手抜き工事』で窓周りを
増し打ちするといった
意味の分からないことをする方が…
これを手抜きじゃなくて当たり前のように進めてきますから、、
どこも同じ施工品質ではないというこです
危ない業界ですよ…笑
外壁の塗装はダブルトーンという2色仕上げ。
目地と表面を色分けしていた塗装でした。

東面や北面などは、まだまだ艶がある状態✨
昔より塗料のグレードだけに拘らずに、私自身がこの塗料なら安心だ!という塗料選定をしてきました。
また、塗布量にも拘ってきたのが
論より証拠
として結果としてでましたね😊
屋根も確認致しました。
この画像ドローンではないですからね😊わざわざドローンなんかで撮影しなくとも十分撮影できて確認できます。

屋根も工事中は割れている屋根材を専用工具で差し替えしてから塗装していました。
様々なプロセスがありながら塗装させていただいたことはお客様へもお伝えしておりましたので、今回お会いした際もお話させていただいたいると思い出されてました。
艶は少なくなっておりますが色は残っている状態。
弊社と致しましては
まだまだ塗装しなくてよい
という結果をお伝えさせていただきました。
その後
ご挨拶営業してきた会社がお見積を提出。
その際にお断りしたという結果です。
2年後には再塗装をしたい!というお客様のご要望から
2年後施工のご予約
を頂戴致しました🙇
弊社ではお客様との信頼関係も大切にさせていただいています。
日々真面目にコツコツと歩んできた弊社です。
このように
論より証拠
として結果がでて、お客様より絶大な信頼を頂戴できることが最高に嬉しいですね。
今後も弊社の施工は
すべての施工はお客様の笑顔の為に
益々邁進してまいります。
最後に激安や高めでの内容でも
訪問販売業者
や
チラシでの業者
挨拶営業
してくる業者。この塗料は
30年長持ちします
という虚偽な内容で進めてくる業者には依頼されないでくださいね。

論より証拠
桜舞い散る今日この頃
満開の桜🌸を見ながら作業して足場解体日にはすべて散っている。
高松市円座町にて外壁塗装や屋根塗装、シーリング打ち替えやバルコニー床面露出防水層を保護するトップコートの塗替えなどを施工させていただきました。
桜🌸って良いですよね🌟
日本人の心に響く美しさだと思います。
足場解体後はこちら

既存は3尺✖️10尺板の防火サイディングに骨材入り塗料を吹付仕上げしていた部位へ、適正な下地処理と下塗りを塗布。
その後耐候性が期待できる無機有機ハイブリット塗料で仕上げました。
ムラもなく綺麗に仕上げが行えました🌟
既存シーリングもすべて打ち替え。
打ち替えということはすべて撤去して新規シーリングを充填するという内容です。
訪問販売業者やその程度のレベルの業者さんは
【増し打ち】といって既存のシーリングを撤去せずに上から増す。🟰擦るなと【手抜き工事】を行いますので注意が必要です。※本当に危険Σ(・□・;)
屋根も無機有機ハイブリッド塗料仕上げ🌟
下塗りはこだわりの2回塗り
合計4回塗りの施工となります。


すべて納得の素晴らしい仕上がりとなりました😊👍
さて、タイトルの【論より証拠】
過去に弊社で施工させていただいた高松市香川町のお客様よりご連絡があり、お伺いさせていただきました。
約11年前の施工でお伺いさせていただいた際に全体を確認致しましたが、まだまだ綺麗な状態🌟
面によっては艶まであるから驚きでした。
外壁素材はALC素材。
勿論すべてシーリング工事を行っています。
シーリングの施工不良もなく良好な状態です。
今回は既存露出防水であるFRP防水と壁面取合いのシーリングの補修工事でした。
こちらは過去に露出防水下の下地に雨水浸入があったことから脆弱な状態だった部位を撤去して新規下地を施工。その後新規でFRP防水を施工していました。
露出防水層も良好な状態で、良い施工していて良かったなぁ〜と自画自賛でございます👏
これこそ【論より証拠】!!11年経過しての「証拠」です!
塗料を開発しているのではないのですから、この塗料は15年長持ちしますよ〜
や、20年耐候性が期待できますよ〜
と申しましても、実際に経過観察した結果が無ければ信用できません。
香川県内も宮古島あたりの紫外線量と変わらないような気がします・・・(笑)
香川県も暑いですからねーー
また、特に別の塗料会社が製造した塗料をあたかも自社で製造して販売しているようにしている塗料メーカーさん。
それも30年長持ちしますなどといっただ虚偽な内容をお客様へお伝えして施工している業者さんは完全に『詐欺行為』です。消費者センターさんへGO!
塗料も大切ですが、やはり『人』が施工致しますので、、
『誰が施工しても同じ施工品質ではない』ということなんです。
こちらのお客様はGoogleの口コミをしてくださいました。

温かいメッセージに心より感謝申し上げます🙇
また、ここ最近はさぬき市のお客様、高松市春日町のお客様より12年から13年経過した建物の再塗装を検討しているとお声がけを頂戴致しました🙇
【誠に有難い】こと
過去の施工時での弊社の対応や、春日町のお客様は
『川田さんが細かく丁寧な方だからもう一回お願いしたい』というお言葉を頂戴致しました😭
日々真面目にコツコツと歩んできた私ども。
誠実な心で嘘偽りのない施工に努めてきた弊社を理解してくださり、さらに期待してくださるのですから最高に気持ちが高ぶります。
このような内容もやはり
【論より証拠】となりまよね。
今後も弊社のコンセプトとスローガンである
【すべての施工はお客様の笑顔の為に】
益々精進してまいります‼️

















